検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

機能性分子をもつ高分子多孔性シートの分析材料への展開

浅井 志保; 乙坂 重嘉; 田中 亮太*; 三好 和義*; 石原 量*; 斎藤 恭一*; 山田 伸介*; 廣田 英幸*

no journal, , 

多孔性膜の細孔表面に機能性分子(金属を捕捉する官能基)を持つ高分子鎖を付与することによって、金属イオンを迅速に捕捉する材料を作製できる。溶液透過時に、金属イオンが細孔表面に存在する官能基(例えば、イオン交換基)まで拡散する距離が短く、効率よく金属を捕捉できるためである。しかしながら、多孔性膜を分析用に用いるには、形状や物理強度に問題がある。そこで、約1$$mu$$mの連続孔を持つ厚さ2mmのポリエチレンシートを基材として採用し、細孔表面にイオン交換基を持つ高分子鎖を付与した。得られたシートを裁断し、市販の化学分離用カートリッジに充填して、ppt(10$$^{-15}$$g/L)レベルの金属元素の濃縮操作に適用することによって分析用材料としての性能を評価した。0.3M硝酸に調製した10pptの希土類元素溶液100mLは、陽イオン交換カートリッジに5分以内に透過できた。カートリッジに吸着した希土類元素は7M硝酸5mLを透過することによってすべて回収できた。したがって、本カートリッジは極微量の希土類元素を迅速に濃縮できたことから、簡便な分析を実現する新しい分離材料として期待できる。

口頭

放射性廃液中の硝酸ナトリウムの膜分離プロセスの開発,1; セラミック製陽イオン交換膜によるナトリウムイオンの分離

目黒 義弘; 加藤 篤; 渡邉 陽子; 高橋 邦明

no journal, , 

高濃度硝酸ナトリウムを含む放射性廃液中の硝酸ナトリウムを電気透析法によって硝酸及び水酸化ナトリウムとして分離回収する技術開発を進めた。ナトリウムイオンを選択的に透過するセラミック製の陽イオン交換膜によるナトリウムイオンの膜透過挙動を調べ、効率よくナトリウムイオンを透過できることを確認した。ナトリウムの透過効率に及ぼす硝酸ナトリウム濃度,電流密度,温度,pHの影響を明らかにした。

口頭

放射線を利用したPEEK電解質膜の開発

浅野 雅春; Chen, J.; 前川 康成; Li, D.*; 奥 浩之*

no journal, , 

水素を燃料とした燃料電池用電解質膜の開発を目的として、新たに開発した2段階グラフト技術により、強靭なグラフト型炭化水素系電解質膜を作製した。作製法は次の通りである。第1段階グラフト工程では、基材の薄膜ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)フィルムにジビニルベンゼン(DVB)を40$$sim$$80$$^{circ}$$C, 24時間で熱グラフト重合した。第2段階グラフト工程では、DVBグラフトPEEKフィルムに$$gamma$$線をアルゴンガス中、常温で30kGyの線量で前照射し、スチレンスルホン酸エチルエステル(ETSS)を80$$^{circ}$$Cでグラフト重合した。このグラフトフィルムを95$$^{circ}$$Cの熱水中に入れ、24時間加水分解することにより高分子電解質膜を得た。このグラフト型炭化水素系電解質膜のイオン交換容量はグラフト率を制御することにより、ナフィオン比で最大3倍にまで高めることができた。また、ナフィオンと同程度のプロトン伝導度を持つ電解質膜のメタノール透過性は、ナフィオンに比べて1/10になることがわかった。さらに、発電性能では、ナフィオン比で同等又はそれ以上であることもわかった。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1